北海道ツーリング 6日目

北海道ツーリングレポート
<第6日目 洞爺湖~定山渓~札幌>
5:00 起床。
外はいい天気だし、バイクも夜のうちに乾いてました(^_^)v
朝風呂に入ったり、写真を撮ったりしてのんびり出発準備。
今日は札幌に行くだけなので、余裕です。
大和旅館  いい宿ですよ♪
そして、8:00前に出発!
まずは近くの金毘羅火口群を見学です。
西山火口群
まだ白煙が上がっているところもありました(^-^;
その後、R230を札幌目指して、安全運転しつつ、道の駅 望羊中山で休憩です。
道の駅の名前にもなっているように、ここからは羊蹄山が望めるはずですが・・・雲にスッポリと覆われていました(+.+)
気を取り直して・・・
ラ・フランス ミックスソフトクリーム  300円也
峠で標高が高く涼しかったんですが、つい食べてしまいました。
ここの名物のあげいも(280円)も食べたんですが、空腹に耐え切れず写真を撮る前に食べてしまいました(^^ゞ
ホクホクして、こちらももちろんおいしかったですよ。
画像にも写ってますが、観光バスのおっちゃん集団に囲まれて、ER-6nの話題でしばらく盛り上がっていました。
昔バイク乗りだった方も結構いたようです。
\(・_\)ソノハナシハ(/_・)/コッチニオイトイテ
食べ物よりもこの道の駅に併設されていた中山峠写真の森美術館 、ここはお勧めです。
7/23にオープンしたばかりだし、お客さんがそれほど多くなくて、ゆっくりと鑑賞できました。
近くに行ったときには是非覗いてもらいたいところです。
神威岬よりも、函館の夜景よりもここの写真に出会えたことが、このツーリングで一番思い出に残ったかも?
入館無料で、北海道の絶景の写真の数々が見られます。
残念ながら、写真撮影はNGでしたが、写真集も多く出版されているので目にしたことのある写真もあるかもしれません。
あ~、あんな写真を撮ってみたいなぁ~(^o^;
休憩も終わったところで、札幌に向けて再出発です。
そろそろお昼を食べたいなぁ~とR230を走っていると、定山渓温泉郷に入ったところでよさげなお店を発見!
北海道では定番の松尾ジンギスカンです。
ジンギスカン(一人前)  980円也
肉が柔らかくて、脂がまた甘くて美味い!
定山渓温泉郷を見学するために、お店の駐車場にバイクを置かせてもらい散策開始!
ここはカッパがキャラクターになっているようで、いたるところにカッパの像が立っています。
もちろん、ここも足湯や手湯が点在していて、グルッと回るだけでも楽しめます。
地図を片手に温泉街を散策しましたが、観光客はチラホラとしか見られませんでした。
足湯に浸かったり、渓谷美を堪能したり、のんびり1時間ぐらい散歩!
いや~、今日もよく歩きました。
札幌に行くといっても、友人宅にお邪魔するので、そろそろ行きますか?
ということで、市内に入ってあの有名な時計台の前を通過しつつ、友人宅に無事15:00に到着!
荷物を整理したら、早速北大散策に連れて行ってもらいました。
大学構内は広い広い!
自分の通っていたところは小さな大学だったので、こんな広い構内は驚くしかありません。
大学関係者専用の無料バスも走ってるし、構内の道路も先が見えません!
さすが北大! 凄い!
お約束のポプラ並木を見たり・・・
カモが刺さっている(?)のを眺めたり・・・
博物館(!)を見学したり、生協を覗いたり、クラーク博士の銅像を見たり・・・かなり満足しました(^o^)v
それにしても構内に総合博物館があるとは・・・入館無料だし、展示品も見応えのあるものが多く、行ったのが遅かったのでザッと見学しただけですが、ここもお勧めしたいところです。
北大らしく、牛や馬の完全骨格標本も展示してありました。
間近で見られるのでその大きさに驚かされます。
いやはや、あっという間に2時間以上経ってました(^^ゞ
夕食はこちら で紹介されていて、一度は行ってみたいと思っていたお店を友人に予約しておいてもらいました。
ここはやはり舟盛が凄い!
というか、3人で食べても半分も食べ切れなかったような気がします(^^ゞ
(* ̄◇)=3 ゲプッ
さすが、北海道というか、このお店が凄いんでしょうね~
それから、このお店、エレベーターが開いた瞬間に、その内装にも驚かされます。
大通公園に寄り道して、友人宅に帰りました。
お風呂にも入れさせてもらい、まりもっこりでひとしきり盛り上がった後、2:00就寝。
<本日の走行距離&燃費>
121km  25.7km/L
<続く>

備忘録

更新頻度は不定期で、趣味的内容の備忘録です。

0コメント

  • 1000 / 1000