21日の春分の日に、参加させてもらっているD.R.S. の水曜ツーに参加してきました。
今回のメインは富士吉田のうどんです。
富士吉田に行くのはもちろん、富士吉田のうどんを食べるのも初めて!!
ん~、楽しみ(^o^)
というわけで、久しぶりに早起きして、集合場所の牧之原SAに到着。
今回も一番乗りでした。
というか、またしても早すぎ?
本日の参加者4名とお見送り1名が集合したところで、まったりと休憩。
のんびりと東に向けて出発となりました。
富士川SAで給油&休憩後、御殿場ICで東名を下り、県道401号~国道138号を通って11時頃に富士吉田に無事到着!
途中の篭坂峠は気温3℃だったそう。
寒いとは思ってましたが、まさかここまでとは・・・冬装備で来て良かった~
寒いこともあって、早速1軒目のうどん屋さんに入店です。
国道138号沿いということで、分かりやすいと思っていましたが、見落としやすいというか休業しているかと思いました(^^ゞ
もちろん、実際はちゃんと営業しておりました。
入店すると、ふわっとだしのいい香りが・・・入り口からは想像できないくらい店内は広々としていました。
そして、冷えた身体を温めるべく、皆さん同じメニューを注文!?
肉きんうどん 450円也
肉ときんぴらごぼうが載っています。(今調べたら、肉は馬肉なんですね、気が付きませんでした)
うどんの量も結構あって満足しました。漬物も美味しかったです。
ちなみに漬物とトッピングの揚げ玉は無料でした。
食べ終わった頃にはちょうど12時頃ということもあって、店内がほぼ満席になっていました。
次のお店を決めて、そそくさと移動です。
有名店らしい・・・白須うどん
お店の特徴が気になる方はリンク先をご覧ください。
注文の仕方は・・・観察したところ
1.入り口左側のカウンターで注文するため、列の最後尾に続く
2.カウンターで注文(メニューはありませんが、かけうどんorつけうどんの2種類しかありません)
3.カウンターでうどんを受け取り、好きな席に陣取る(つゆがなみなみと注がれているので、くれぐれもこぼさないように!)
4.無心でうどんをすする(テーブルには胡麻味噌唐辛子が置いてありますので、刺激の欲しい方はどうぞ)
5.カウンターにお盆と器を返却し、代金を払う
以上。これで、安心してこのお店行けますね(^o^)v
1軒目よりもはるかに麺が堅い! コシがあるとかそんなレベルではありません!
噛み応え抜群です。
立て続けに2杯のうどんを食べて、皆のお腹も満腹に・・・2件でうどん屋巡りは終了となりました。
ちなみに、カウンターの奥でせっせと麺を打っておりました。
ご苦労様ですm(_ _)m
駐車場が少ないため、バイクが道端にずらりと並んでいました。
店内のライダー比率も高かったです。
満腹だし、寒いしで、すぐに岐路に着きました。
途中、休憩しながら、清水ICから東名高速に乗って牧之原SAまで一気に帰ってきました。
本日はここで解散!
山梨方面は寒かったですが、今回もマスツー楽しませていただきました。
参加された皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
なかなか平日ツーは参加できませんが、またの機会にもよろしくお願いします。
0コメント