さて、予定通り早起きしてツーリングへ行ってきました。
2時起き、3時出発で!
星が綺麗でした(^-^;
早朝出発だったため、やはり寒い((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
途中1℃の表示が・・・見なかったことにしよう、ウン(あまりの寒さにカッパを着込みましたよ)
そんな寒さに耐えながらも、走ること4時間。
7時に南アルプス市に到着!
しまった、陽が昇ってしまった!!
日の出に合わせて出発したつもりでしたが、最近は6時には明るくなっちゃいますね~
まずは、日本三大桜の一つである山高神代桜 を見に、R20を北上です。
って、すでに人がいっぱい!
皆さん、早いな~
で、メインの桜はこんな感じでした。
幹周りのシルエットは迫力があります。
樹勢のピークは過ぎてしまっていますが、風格があります。
樹齢2000年とも言われているエドヒガンサクラであり、1922年に桜として初めて国指定天然記念物になったそうです。
ここにはコレ以外にも桜が植えてあり、どれも立派でした。
また桜以外にもこの時はちょうど水仙が咲き誇っておりました。
この時点で8時前・・・続いては、わに塚の桜に移動です。
場所がわからず迷走しましたが、田んぼの真ん中にドドンと1本の桜が咲いていました。
これは見事な一本桜です。
雪の残る八ヶ岳とともに
すぐ側に送電線の鉄塔が立っているので、アングルが限られます(^^ゞ
が、山高神代桜とは違った迫力のある桜でした。
さて帰るか・・・と、中部横断自動車道に沿って走っていると、西側の山が桜色に染まっています!!
というわけで、ちょこっと寄り道・・・
鰍沢町大法師さくら祭り開催中♪
遠くには富士山も見えました
この会場にはすでにブルーシートがいっぱいでしたが、よーく見ると場所取りではなくて、「ご自由にお使いください」との張り紙が・・・
主催者自ら宴会場所の指定ですか?
それとも会場を盛り上げるため、観客を確保とか?
まあ、そんな思惑はおいといて、手ぶらで行っても花見が思う存分楽しめるいいところです。
まだ、11時前でしたが、朝も早かったし、そろそろ帰ろうと南下を開始。
ちょうど12時ごろ清水へ・・・桜海老を食べようと由比漁港の浜のかきあげやに寄りましたが、推定100人の長蛇の列ができていました。
すぐに諦め、げんらくでおやつを食べて帰りました ((*´∀`人))あ~~~幸せ!
もう冬季限定のあんぱんは終了してしまってました。
静岡県内は満開~散り始めとなっていますが、さすがに山梨は七部咲き~満開といったところで、どこに行っても堪能できました。
他にもちょうど桃の花も咲いていました。
帰ってきてから、またしても4時間ぐらい爆睡しちゃいましたが、充実した一日でした。
<本日のおみや>
0コメント