さて、初めてのハローワークでしてきたことは・・・
職探しに先立って
求職者給付の申請・・・いわゆる失業保険というやつです。
ではなく
同じ雇用保険の中の教育訓練給付の申請です。
さて、この教育訓練給付ですが、初めての申請なので、わからないことがイロイロありました。
申請に必要な書類は
教育訓練給付金支給申請書
教育訓練終了証明書
領収書
本人および現住所確認書
雇用保険被保険者証
です。
まずは、教育訓練給付金支給申請書・・・裏面の注意事項を読んで必要事項を記入しろと書いてある割には、筆記用具の指定がなく、鉛筆かボールペンかどちらを使っていいのか不明です。
欄外に小さく、機械で読み取ると書かれているので、鉛筆がいいと思いましたが、はっきりしません。
しかし、銀行口座の記入もあるので、鉛筆ではちょっと問題があるようなないような・・・
結局、画像の上半分(赤い部分)は鉛筆、下半分(黒い部分)はボールペンで書くことにしました。
そして、振込口座にネットバンクを指定したら、案の定振り込みができないといわれ、書き直す羽目に・・・(>_<)
せっかく、丁寧に書いたのにな~
で、ゆうちょ銀行も大丈夫と書類には書かれていましたが、職員の話では振り込みができないというトラブルが頻発しているとか・・・
で、結局いつもの銀行を指定することにして一安心です。
ちなみに、申請する際には書類だけでなく、振込口座の通帳が必要になるので、忘れないように!
それと、使用する筆記用具はすべて鉛筆で問題ありませんでした。
そして、雇用保険被保険者証・・・会社に不正がなければ保険料は払っているはず(!)なので、保険者証はあるはずですが、そんなもの見たことも貰ったこともありません。
なので、会社の事務に申請すると、すぐにコピーが貰えました。
紛失防止のために会社が保管していることが多いようです。
ハローワークに行くまでは前の記事の通りですが、実際の申請は受付部署に行って、職員に聞くのが一番早い気がします。
なぜなら、教育訓練給付の申請者は失業保険の申請者よりも圧倒的に少ないからです(^^ゞ
100人近く待っていそうな場所で、職員と1対1でやり取りすること1時間余り・・・
その間にしたことと言えば、まず申請書を書き直して、
支払金額や割引等の確認書を渡されて記入し、
職員による領収書と銀行の通帳のコピー、
職員と共に書類の確認と口頭での現職の確認、
さらに職員による教育訓練給付金支給・不支給決定通知書の作成、
またまた職員と書類の最終確認をして、
職員による教育訓練給付金支給・不支給決定通知書のコピー、
・・・お役所仕事らしく、馬鹿丁寧な対応であっという間に1時間が過ぎ・・・
給付金は1週間から10日程度で振り込まれるので、その頃に通帳の記帳をして振込確認をしてくださいと言われ、教育訓練給付金支給・不支給決定通知書をもらって手続き完了。
しかし、何よりも他の手続きに来ている方達は、まだまだ時間がかかりそうです。
1時間手続きにかかりましたが、他のカウンターはまだ受付番号3番でしたからね。
今日中にすべての人の処理が終わるんだか??
まあ、申請期限があるのでやっと申請が終わってヤレヤレです。
あとは月末には給付金が・・・o(^▽^)o
0コメント