タイラ沢の大滝 2011年

新聞の記事で見た凍結した滝を見に行ってきました。
上の画像の場所から目的地まで5kmぐらいだったんですが、林道で車が動けなくなったら、大変なことになる気がしてここからは徒歩で移動。
結局、残雪や路面凍結しているのは3ヶ所ぐらいでしたが、厳しいところがあったので、判断は正しかったかと。
夜明け直後だというのに、いい汗かきました!
でも、歩いていたおかげでこんな出会いも・・・
なにか動いている気がしたんですよね。
鹿は時々止まってくれるので、写真に収めやすい♪
いい加減登り坂に飽きてきた頃1時間も歩いた頃、ついに目的地の看板発見!
雪も降ったし、今冬は冷えますからね。
そして、雪の残る沢を上流に向かって進むんですが・・・
沢を2回ぐらい渡らないと上流に行けないので、注意です!
もちろん雪も残っているので、岩の上は滑りやすい!!
そうこうしているうちに、到着です。
林道から300mなので、あっという間です。
本格的に凍結するのは2月見たいなので、また機会があれば行ってみたいな~
雪さえなくなれば、アクセスも楽なはず!!
 
氷結の城 森町・タイラ沢の大滝
2011年1月22日
 
 厳冬に全面凍結することで知られる森町嵯塚(さづか)の「タイラ沢の大滝」(森町自然百選)が、連日の冷え込みで氷結が急ピッチで進んでいる。
 森町中部の東寄り、林道から沢へ約300メートル入った山あいにある大滝は、高さ約6メートル、幅約5メートル。沢が平たんで日陰にあるため凍結しやすく、3~5年に一度のペースで見事な“氷のお城”を出現させる。厳寒の今冬はすでに、1メートルを超すつららが、滝中央寄りの一部を残してびっしり。幻想的なムードを山中に漂わせている。
 町産業課商工観光係は「ピークの2月上旬にかけてさらに見事さを増しそう。周辺の道路は一部に凍結や冠雪があり、来訪時には十分ご注意を」と話している。問い合わせは同係=電0538(85)6319=へ。
 

備忘録

更新頻度は不定期で、趣味的内容の備忘録です。

0コメント

  • 1000 / 1000