2012.02.06 08:17忍者ブログ Androidアプリの忍者ブログがver.0.9.8でideapad Tablet A1でもインストール可能になりました。 未対応だった時はこの方法で対応してましたが、これで簡単に利用できるようになりました。
2012.01.08 02:47android.process.acoreが予期せず停止しました。 12月中旬ぐらいに「android.process.acoreが予期せず停止しました。」エラーが出っぱなしな状態になり、いろいろと調べた結果、ホームアプリか、何かのウィジェットが原因らしいことが発覚! それらしい原因を突き止めようと、ホームアプリを変更したり、ウィジェットを外したりしましたが・・・ 結果、改善しなかったので、結局初期化することに決定。 今のところ、インストールアプリも整理され、さっぱりとしました。 もちろん、「android.process.acoreが予期せず停止しました。」エラーはそれ以降でなくなりました。 一体何が原因だったのかは不明なままですが...
2011.12.28 23:48初期化 <準備> AppMonsterでインストールアプリをバックアップ 一応microSDは外しておいた方が良さげ<初期化時にちょっとカード内のデータが壊れたかも? <初期化> HOME→設定→バックアップと復元からデータの初期化 「SDカード内データを消去」にチェックをせず、タブレットをリセット 自動で初期化され、しばらくすると初期設定画面が表示される <再設定> WiFiの接続とGoogleアカウント同期を済ませると、lenovoのHOME画面が表示 ウイルス対策をして、AppMonsterをマーケットからインスト...
2011.12.04 09:04充電2 やはり純正のUSBケーブルでも充電が怪しい・・・ 初期不良の報告もちらほらあるようなので、これもそうかも? でも、充電中のランプ点灯はないけど、充電はされているし、微妙な感じです。 しばらくこのまま様子を見て、保証期間内に一度修理に出すかな??
2011.11.27 21:51充電 最初は手持ちのマイクロUSBケーブルで行ってましたが、充電されたりされなかったり・・・ 初回は問題なかったんだけどな~ 仕方がないので、付属のケーブルにしたところ、しっかり充電されました。 微妙に端子の大きさが違うみたいです。 手持ちのケーブルはhtc Aria附属品や一般の物でしたが、端子の大きさがideapadの物よりも少し小さい感じです。
2011.11.26 15:39Docs To Go ideapad Tablet A1に標準で入っているOffice互換ソフトですが、Word、Excel、PowerPointの編集・閲覧が可能となっています。 なかなか面白いソフトですが、実用には耐えないかな~ このアプリを本当に使おうと思うと、やはり物理キーボードが欲しい!!
2011.11.26 14:45入力環境 標準は「Androidキーボード」と「Japanease IME」、「GO Keyboard for Lenovo」、「谷歌拼音?入法」の4種類です。 「谷歌拼音?入法」は読み方もわかりませんが、?に至っては中華フォントなので日本語の漢字に存在するかも怪しい・・・おそらく中国語入力用と思われます。<未確認