北海道ツーリングレポート 第1日目はこちら
<第2日目 船旅>
予定よりも早く着きすぎることが分かったので、松代SAからのんびりと再出発です。
でも、1:00にあっさりと新潟県入り。
自宅から約6時間、思ったより新潟近いですね~
普通に仕事が終わってからも、次の日の朝にはフェリーに乗れそうです。
これはツーリングにも来られますね。
こちら方面は6月のKCBM in 草津にしか来たことがなかったので、そのうち遊びにこよっと・・・
途中、妙高SAで休憩しつつ、米山SAに2時ぐらいに到着!
高速道路に乗ってから1台もバイクを見かけなかったんですが、ここで初めてバイクと遭遇しました。
名古屋のGPZ900乗りの方でした。
自分と同じく新潟からのフェリーで小樽上陸するということで、のんびりとバイク談義などをして時間を潰します。
今回が初北海道ということでしたが、これで大体日本全国を回ることになるそう・・・すごいです!
自分もまだまだ行きたいところが山のようにあるので、これからもいっぱい走りに行かないといけないなぁ(^^ゞ
この方とは小樽まで行動を共にすることになりました。
こういう出会いはバイクならではといったところでしょうか?
バイク乗りということですぐに打ち解けられるのは良いものです。
5時頃、外が明るくなってきたところで展望台から佐渡を望みました。
雲が多くて、あの薄っすらみえるのが佐渡かな?という感じ(^o^;
明るくなってきたし、そろそろ出発しますか?ということで米山SAを後にします。
しばらくすると、正面に真っ赤な朝日が・・・
高速道路だったので停まるわけにもいかず、写真には収められませんでした。
う~ん、残念(+.+)
そのまま先へと進み、新潟西ICで高速道路を降り、道に迷いながら7時にフェリーターミナルに到着!
まずは、乗船手続きをしてチケットを手にします。
昨夜から何も食べていなかったので、松屋で朝食。
ガッツリと和定食を食べて、満腹満足。
後はバイクにもガソリンを満タンにして、フェリーの中で食べる食料を調達して9時にターミナルに戻ってきました。
この頃には太陽も高くなっており、ジャケットを着ているとすぐに汗だくに・・・
ターミナルにはすでに30台ぐらいのバイクがずらりと並んでおりまして、乗船を今か今かと待っています。
9:30になると、一番最初にバイクの乗船が始まり、二等寝台で一息つきました。
ちなみに二等寝台はこんな感じです。
寝る場所と荷物置き場は確保されています・・・
さすがに徹夜でここまで来たので、休憩室でPHSの充電をしながらウトウト。
お風呂に入ってさっぱりとしたところで、11:30に寝台で横になります。
14:30まで爆睡でした(^^ゞ
そして、今回のツーリングの相棒を売店でGet!
まりもっこり 630円也
この相棒には後ほど活躍してもらいました。
今回の船旅は海も穏やかで快適です。
ただ、新潟→小樽航路のフェリーには寝台にコンセントが装備されていなかったため、船員の方に確認したところ盗難に注意して自己責任で休憩室や廊下のコンセントを使うことになるそうです。
苫小牧東→敦賀航路のフェリーにはコンセントが標準装備されていたのになぁ・・・
結局、自分は休憩室で充電しました。
新潟のコンビニで発見した一株主としては見過ごせなかったCoCo壱番屋のカレーラーメンなどで夕食にしたり・・・
フェリーの中を散策したり、ビデオシアターで映画を見たりしているうちに消灯時間となりました。
日が暮れてからちょっと揺れるようになってきたものの、疲れていたためすぐに眠りに落ちました。
明日の早朝には小樽上陸だ!
<本日の走行距離&燃費>
232km 20.6km/L
<続く>
0コメント