朝日がまぶしい~
今日は良い天気になりそう!
まずは小樽運河をチラッと見学。
レンガ倉庫と運河が良い雰囲気です(^o^)v
そして、ツーリングマップルにも載っている鱗友朝市でサンマ丼(1,000円)でお腹を満たしました。
捕れたばかりのサンマという事で、自分にとっては今年初のサンマでした。
ここで、名古屋のGPZ900乗りとはお別れ。
お気を付けて~\(^o^)/
さて自分はというと、函館の天気をチェック!
予報は雨・・・(T_T)
また今年も雨ですか・・・?
もしや自分は雨男??
(ノ≧ロ)ノ<~嫌 ~女兼
しょうがないなぁ~、今回の一番の目的は函館の夜景を見ることだったので、とりあえず行ってみよ!
R5~R229と海岸線沿いに国道を進みます。
まずは積丹岬に立ち寄ります。
駐車場にバイクを止めて、坂道を登っていくとそこには・・・
良い景色ですね~
すぐそばの島武意海岸にも行ってみました。
先の見えない暗~~いトンネルを抜けた先には・・・
きれいな海が広がっていました。
歩き回って汗だくになったところで、次は神威岬に移動です。
ここは昔女人禁制だったんですが、今は別に何の規制もありませんでした。
で、はるか彼方に灯台が見えます。
う~ん、ここまで来て行かないわけにはいきません(^_^;
積丹ブルーと呼ばれる透明度の高い海を見ながら進みます。
たしかに、結構な高さがあるにも関わらず海の中の岩がクッキリと見られました。
15分ほど歩いたでしょうか?
やっと岬の先端に到着です。
神威岩が間近に見られます。
空の青、海の青、それを隔てる水平線!
絶景というしかありません!!!
汗だくになりながら、歩いてきた甲斐がありました\(^o^)/
駐車場に戻ると、鱗友朝市と積丹岬で見かけたGoldwing乗りと出会う。
納車されたばかりで、説明書を見ながら走っている!ということでしたが、確かにバイクにはありえないほどボタンやらスイッチやらがいたるところに付いています(^^ゞ
そりゃあ、これを使いこなすのは大変です。
行き先を決めかねていたので、この先の道の駅 いわないで考えようと先にGW乗りが出発!
後を追いかけましたが、後ろ姿すら確認できないまま道の駅に到着!
GWって、車重もあるしゆっくり走るバイクだと思っていたのに、驚くほど速いです。
しかも燃費もER-6nとほとんど変わらないとか・・・!!
購入には受注生産とかで注文してから1年待ちとか・・・!!!
雨の日にはほとんど濡れないし、本当にHondaマジック凄過ぎです(^^ゞ
ただし、購入も維持にも結構な金額がかかりそうなので、自分には買えません(>_<)
まあ、いろいろとGWの凄さを教えてもらい楽しい時間を過ごせました(感謝)
GW乗りの方はニセコ経由で札幌に向かうということで、ここでお別れ。
お気を付けて~\(^o^)/
自分はR229沿いに南下予定でしたが、いかにも雨降らせてます!という雨雲が進行方向に広がっていたので、道道9号を通ってR5に進路変更です。
渡道後、初の給油はライダー御用達の岩内のホクレンで・・・
もちろん、フラッグももらいました。
でも、今年は道南しか行かないので黄色のフラッグしかもらえません(+.+)
針路変更をしたおかげか、雨にも降られず長万部まで来れました。
長万部といえばかに飯バイキング!ということで、昼ご飯は決定です。
かに飯バイキング 880円也 (北海道物産センター長万部市場)
ライダーも数人、すでにかに飯を満喫中でした。
このかに飯が食べ放題とは・・・さすが北海道ですね。
満腹になると眠くなってしまうので、腹八分で終了~♪
満足しました。
食べ終えて外に出ると、雨がポツポツと・・・
ついに降り始めたか!と、カッパを着込んで出発です。
海岸線からの風が強く、雨も横殴りに降ってきてました(T_T)
道の駅 YOU・遊・もりに着く頃には雨は上がり路面も乾いてました。
大沼公園に寄り道しつつ、16時には函館YGHにチェックイン。
バイクがあまりにも泥だらけだったので、水洗いさせてもらいました(^^ゞ
自分もお風呂に入って、バイク共々さっぱりしたところで、傘を持って函館散策に出発です。
赤レンガ倉庫群を見ながら、ラッキーピエロで夕食。
チャイニーズチキンバーガー&ホワイトウォーター 465円也
一番人気というチャイニーズチキンバーガーはボリュームがあって味もGood!
夜景は無理そうだったのに、諦めきれず函館山ロープウェイの乗り場に行くものの、券売所で霧のため夜景は全く見られないと言われました(T_T)
仕方ない、今回は諦めよう。
近くにあったカトリック元町教会を見たり・・・
チャーミーグリーンの坂(八幡坂)を見たりして、ここは男一人で来てもなぁ~と思いつつ・・・
21時前に帰宿!
明日は天気がよくなることを期待しつつ、就寝しました。
<本日の走行距離&燃費>
326km 23.1km/L
<続く>
0コメント