10/12(木)、久しぶりの平日休みということで、秋限定の栗きんとんを食べ&買いにふらっと走ってきました。
この辺りで栗きんとんといえばやっぱり恵那・中津川周辺でしょう。
なので、いつものルートでサクッと恵那まで約2時間。
平日は国道も空いていて気持ちよく走れました(^_^)
早速駅前の観光案内所で情報をGETして、街中をフラフラしてました。
恵那駅周辺はいたるところに和菓子屋さんがあって、駅前に立っているだけで栗きんとんののぼりがいくつも見つけることができます。
先ずは、恵那ではメジャーな寿や に入店。
数店舗ありますが、今回は駅から100mほどのお店に行きました。
ちなみに本店は中山道沿いにこじんまりとありました。
今日初めての栗きんとんだったので、店内で食べさせてもらいました。
栗きんとん 199円也 (他の栗きんとんの画像はほとんど変わらないので省略します)
栗きんとんの甘みとほうじ茶がよく合います。
ほうじ茶はサービスだそうで、この他に別料金で抹茶のセットもありました。
2店目は中仙道沿いにある菊水堂です。
栗きんとん 178円也
菊水堂の栗きんとんは一つずつパッケージされていたので、持ち帰りも大丈夫でした。
その他のお店はバラ売りだと紙袋なので、バイクだと潰れてしまうかも?(経験済み)
まあ箱で買えばいいんですが、今回の目的は食べ比べだったので全てバラ売りのものを購入しました。
残念ながら、1個200円前後もするものを何十個と買える経済力はまだ持ち合わせておりません(^^ゞ
そば畑(椛の湖)
時期が遅くて花は終わって実になってましたが、一面のそば畑です。
歩いているとそばのいい香りに包まれます。
コレだけのそばの実で一体どれだけのそばになるのやら?
そろそろ新そばの季節ですね~
そば好きとしては、早く食べたい!
そろそろ15時を回ってきたので、R19を通って岐路に着きました。
さすがに、昼間は30℃近くになっていましたが、日が暮れると途端に寒くなります。
そろそろジャケットのインナーを持ち歩かないといけないなぁ~
それから買ってきた栗きんとんですが、GIVI BOXの中で4個中2個が見事に潰れてました(>_<)
味は確かにおいしかったですが、見た目も大事ですよね。
次回の買出し時には何か対策を講じないと、また潰れそうです(^^ゞ
0コメント