2日目 礼文島-稚内
3:30起床。
日の出間近でしたが、やっぱり霧が濃いような感じの天気です。
雨は降っていないので、まあ大丈夫でしょう。
一応雨装備を持って、今回の最大の目的であった礼文島トレッキングに出発です。
6時にフェリーターミナルを出発して、予定の桃岩展望台コースの始まりです。
最初は特に見るものもなく、熊が出てくるんじゃないか?という感じの山道を歩きます。
朝冷え込んだので、厚着をして歩き始めましたが、あっという間に汗だくに・・・(^^;)
それにしても霧がひどくて、視界が悪い!
でも、桃岩展望台が近づくにつれて、花が咲き始めて、徐々にテンションも上がってきました。
展望台ではなんと!
桃岩
桃岩の天辺しか見れませんでした(T▽T;)
天気ばかりは仕方がありません。
行く先も相当の霧がかかっていますが、花は間違いなく咲いているので、近づけばしっかりと見られます。
反対方向からは団体が何組も歩いてきます。
ガイド付だと花の名前や見所が解説付でいいなぁ~
でも、一瞬霧が晴れると、こんなすばらしい景色が広がります。
利尻富士
利尻富士も全体は見られませんでしたが、雲海に浮かぶ姿は見ごたえ十分です。
途中では、妖怪も見たりして、最後は知床から海岸沿いにフェリーターミナルまで歩いて9時終了。
昨日の話の通り、実質3時間で行って来られました。
朝の散歩にしてはかなり楽しめました。
まだまだ時間はあるので、島の北側の4時間コースをバイクで回ることに・・・
ここは舗装路が整備されているので、車でも見所を回ることができます。
でも、霧がひどい・・・せっかくの景色が楽しめません。
でも、ちょうどレブンアツモリソウ群生地の特別公開がされていて、しっかりと見ることができました。
ついでに、観光案内所で「バイクなら礼文林道も走れますよ♪」と軽く言われたので、試しに行ってみれば・・・
轍と石にハンドルを取られながらドキドキしながら走っていくと、目の前には・・・
利尻富士
この左側は崖なので、ちょっと怖い&車も走るので、注意しながら撮影です!
最後の荒れた下り坂が最大の難所でした。
身軽じゃなかったら、コケてたかも?
そんな、林道走行をしていると、汗でびっしょりに・・・
たしかに島でレンタルしている原付なら、このぐらいの荒れた路面も問題なさそうですが、大型バイクではそれなりの覚悟が必要です(^^ゞ
といいつつ、行っちゃうんですけどね~(;´▽`A``
とりあえず、腹ごしらえをした後でも、天気は回復しなさそうだし、礼文島でやりたいことは大体終わったので、移動することに・・・
フェリーターミナルで利尻島の天気を確認してもらったら、礼文島と同じ感じだとか・・・
それなら、いっそのこと利尻島は今回はあきらめて、稚内に戻ることに決定!
そして、16時過ぎのフェリーで利尻島経由で稚内に戻ることに・・・
この時の礼文島の様子はこんな感じ(^^ゞ
まさに濃霧という状況で景色がまったく楽しめません。よくフェリーが運航されているものです。
しかし、経由地である利尻島に来てみれば、すばらしい景色が!
山頂までくっきりと!
まったくうまくいかないものです。
まあ、次回は利尻富士登山も含めて、堪能したいと思います。
で、稚内に19時前に到着です。
稚内での宿は昨年会ったライダーに紹介してもらった「漁師の家」に連絡しておいたので、フェリーターミナルからあっという間に到着です。
かなり快適な旅人の宿でした。
1泊2食布団付で格安でした。
夕食は同宿者とイロイロと情報交換。明日礼文島に渡るとというので、イロイロと仕入れておいた情報を・・・
その後は親方(宿の主人が漁師なので)やスタッフの方々、同宿者と旅の話などをして、まったりと過ごせました。
ノシャップ岬からすぐ近くなので、食事や海産物をお土産にするには、最適のお店です。
主に口コミのみで知られているようなので、詳しくは書きませんが、一見さんでも大丈夫だそうですよ。
23時就寝。
走行距離 89 km
0コメント